分かりやすく伝えよう! 小学5年生でも分かる言葉と小学5年生では伝わらない体験



小学5年生でも分かりやすい言葉で伝える

文章や会話で説明するとき、もっと分かりやすくと思ったことはありますよね。

よく、小学5年生でも分かる言葉でなんて言われます。

たとえば、本を読むとき、あるいは誰かと話をしているとき、途中で理解するのを諦めるとすれば、次のような時があるかと思います。

  • 難しい単語や専門用語が多い
  • 話のテーマの構造が複雑でイメージしにくい
  • 発信者の人柄や話題の内容に興味が持てない

今回は分かりやすい説明についてお話をしたいと思います。

こんな人におすすめ
  • ライターなど、分かりやすい・読みやすい記事を書くことのある方
  • 講師業など、人前で教えたり話したりする機会のある方
  • 難しい商品やサービスを分かりやすく伝えるセールスマンの方

2005年スタンフォード大学卒業式で行われたスティーブ・ジョブズのスピーチをご存知でしょうか?今回は、伝説のスピーチとも言われるこの動画を前提にします。

スティーブ・ジョブズ 伝説の卒業式スピーチ(日本語字幕)スタンフォード大学【英語の教科書】




難しい単語や専門用語が多い

まず最初にご紹介したいのは、同業者でない限り、難しい単語や専門用語の使用を控え、別の親しみのある言葉を使うということです。

難しい言葉のことをバズワードと言います。
以前、分かりやすい言葉を使おう!というテーマで書かれた文章にバズワードを使わないと書かれていたのを見たことがありました。きっとこの人は、バズワードがバズワードであることを理解していないと思います(笑)が、そういうことです。

中国語は、日本語同様に漢字を使う言語なので、もしかすると、中東のアラビア文字よりも意味が伝わりやすいかもしれません。
だからと言って、中国語で話されても、きっと分からないですし、分かるように翻訳してくれ!と思いますよね。

アラビア文字
中国語文字

 小学5年生で分かる言葉とは、大人が言葉を読み取り/聞き取りながら、理解したり考えたりするのにちょうどいいとされているからだと言われています。

もし可能であれば、小学5年生でも分かる言葉を使ってみましょう。そうすれば、今以上に伝わりやすくなるかもしれません。

参考までに、冒頭のスティーブ・ジョブズのスピーチは、12歳程度と分析されています。

話のテーマの構造が複雑でイメージしにくい

2つ目に、話の構造が複雑すぎるという場合です。厳密には、順序や階層が整理されていない場合が多いのかなと思いますが、どういうことかを説明します。

複雑

スティーブ・ジョブズのスピーチを、もしも時系列順に直すと、こうなるかと思います。

私の母は未婚の母で、養子に出すことにしました。立派に大学生にすることを条件にサインをしたことから私の人生が始まります。無事に大学生になった私は、6ヶ月で中退し、カリグラフィーの授業を受けます。そしてガレージで会社を起こしたその頃、全地球カタログという私のバイブルが最終巻を迎えました。裏表紙にはStay hungry, Stay foolishと書かれていました。30歳のとき、私は自分の会社をクビになりました。(続く)

事実を伝えるとすれば、時系列順が分かりやすいことも多いかと思います。

ただし、伝えたいことを伝えるとき、例えば点と繋げる話をしているときに全地球カタログの話が入ってくると分かりにくくなりますよね。今の段階では余計な情報になってしまいます。
そういったものを省きながら、テーマに沿って必要な情報を伝えていきます。

会話を始めるとき、WholePart(ホールパート)法と呼ばれる構造にすると、聞き手は話が整理しやすくなるでしょう。

もしも、自分のサービスがどんなものかを伝えるときは、4Pマーケティングの概念で話すと、イメージはしてもらえるでしょう。

なぜそのサービスを選んだかというのを話す場合は、PREP法と呼ばれる考え方で整理して話すと、より伝わるでしょう。

伝える手段はいくつもあります。
いずれの方法も共通して言えるのは、まるで本屋さんで見出し(ジャンル/作者)別に分けられて陳列されているかのように、またはHPでカテゴリーやタグでまとめられているように、テーマと、構成される要素をしっかりと仕分けることにあると思います。

本棚

参考までに、ジョブズのスピーチでは、次の2つが使われています。

3つの話をします。大したことはない、3つの話です。最初の話は〜、2つ目は〜、3つ目は〜。:ホールパート法

点を繋げることです。大学を中退した後に学んだカリグラフィーが、Macの強みになった。だから今やっていることがどこかに繋がると信じてください。:PREP法



発信者の人柄や話題の内容に興味が持てない

3つ目に、語り手と受け手の信頼関係のあり方が重要という点に注目してみたいと思います。

もしもあなたが、失恋して落ち込んでいたとします。そんなとき、プロのカウンセラーである僕が目の前に颯爽と現れ、あなたにこんなふうに言います。

「僕、こう見えて結構有名なカウンセラーでして、これまでに何千人という人の悩みを解消してきました。あなたは今、何かで落ち込んでらっしゃいますね。僕に教えてくれたら、あなたをその苦しみから解放して差し上げましょう」

恋愛相談

あなたは、僕に失恋したことを話しますか…?話しませんよね?(笑)

もしあなたが誰かに相談するとすれば、友人や親など、身近な人にしませんでしょうか。…プロの僕を差し置いて(笑)

裏を返せば、信頼関係が築けていれば、相手との会話が成立しやすいとも言えます。

そのためには、ユーモアな表現、相手の言葉を返しながら話す、首を縦に振るといった肯定のるジェスチャーをするなどが重要になります。

ジョブズのスピーチでは、しかしMacをパクったWindowsは、そんな機能(フォントや文字間隔など)が省かれていましたがーの小言が、彼らしい表現で親しみが持てます。1マイクロソフト社やビル・ゲイツ氏をよく皮肉っていました。一方、亡くなる前に、ビル・ゲイツに「Windowsは最高のマシンだ」とも言っており、本当に自分の仕事を愛していたことも伺えます。

ジョブズの名言



小学5年生には伝わらない体験がある

さて、ここまでは、言葉は分かりやすく、整理して、親しみを持つことが大事というお話をしてきました。

しかし、だからと言って5年生向けに文章や会話を進めればいいかと言われると、一概にそうは言えません。その最も大きな理由はこうです。

体験による信念は、小5では補えない

どういうことか。分かりやすい例を出します。

学校の授業は、大人になったら必ず役に立つから、一生懸命勉強しなさい

小学生の勉強

こう言われて、勉強した人もいれば、理解できずに遊んでばかりの人もいたでしょう。

言葉は小学5年生でも理解できます。しかし、大人になってから「子どもの頃にもっと勉強しておけばよかった」と思ったとしても、それを理解できるのは大人になってからですよね。

小学5年生までの体験では理解できないことの方が圧倒的に多いーそうではありませんか。

この問題を解決する方法はいくつかあると思います。その1つが、本サイトで提唱しているモダン・リベラル・アーツの大きな目玉の1つでもある文法学です。
文法学は、文法を学ぶものかと思われがちですが、その本質は物事の紐付けにあります。
ジョブズが最初に話してくれた点をつなげると同じようなことです。

皆さんがボイスカルチャージャパンの様々な記事に触れ合うことで、これまでの体験と何かが結びつき、深い理解を得るきっかけになるということを、僕はとても楽しみにしています。

本記事の結論として、小学5年生でも分かる言葉で伝えるに代わる言葉で締めたいと思います。
大人でも小学5年生でも感じる言葉を使う

母と子の共通言語

いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した内容は、ニュートラルベースNLP®︎やNLPヒプノセラピー®︎でお伝えしている内容になります。興味のある方は、ぜひ講座をご検討ください。



コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

オーラは出ていない方がいい!? オーラがないと思っている方に伝えたいこと

人間関係はまるで生モノ 親しき人とほど陥りやすいコミュニケーションの落とし穴

気をつけて!「自分がされると嬉しいことを他の人にもしよう!」の発想は絶対ダメ!

PAGE TOP